スタッフブログ
〜日々の活動を発信しています。〜


大人のための野球教室開催決定!!
告知となりますが、 4月より大人のための野球教室を開催いたします! 今回の野球教室の対象者は、 小学生~中学生の野球少年、少女のお子さんに持つ 保護者&指導者さんです!! Basebalogyとは? Basebalogyとは、 ・Baseball=野球 ・Contrology=身体コントロール この2つがかけ合わさった言葉です。 昨年より、怪我の予防をしながら野球が上手くなる 親子で参加する新しい形の野球教室を開催してきました。 そんな中で、指導者さんや親御さんから多くのお悩みを伺っていました。 このようなお悩みはありませんか? ✅身体のケアやストレッチは何が良いの? ✅打ち方や投げ方が気になるけど… ✅補食が良いとは聞くけれど何が良いの? この大人のための野球教室「Basebalogy」では、 このような親並みを解消するため、

料金改定のお知らせ
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今回は2つお知らせがあります。 最後までご一読ください。 1.料金改定のお知らせ 昨今の諸経費高騰につき、 4月より料金を一部変更させていただきます。 変更は以下になります。 <3月まで> ・学生パーソナルトレーニング60分:¥5,000 ・学生パーソナルトレーニング90分:¥7,000 <4月から> ・学生パーソナルトレーニング60分:¥6,000 ・学生パーソナルトレーニング90分:¥8,000 4月1日より変更させていただきます。 大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

ウォーミングアップの様々なお悩み
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 前回はなぜウォーミングアップが必要なのか? という内容をウォーミングアップという 言葉の意味と身体に起こる影響や効果 について解説させていただきました。 ⇩まだ見ていない方はこちらの記事から先にご一読ください。 https://1st-trigger.com/2023/02/20/ulomingup1sttrigger/ そして、 今回は良く現場で聞かれるウォーミングアップについての 疑問やお悩みについていくつか抜粋して紹介させていただきます! テーマは ・夏と冬のウォーミングアップの違い ・試合や練習前のストレッチは動きながらの方が良いの? ・ウォーミングアップにダッシュは必要? ・練習や試合前は寝ない方が良いの? この4つのテーマについてお話させていただきます! ウォーミングアップのおさらい

ウォーミングアップってなぜ必要?
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 今回はウォーミングアップについてお話させていただきます! 練習や試合前には必ずウォーミングアップをしますよね? では、なんでウォーミングアップしなくてはいけないのでしょう。 考えたことはありますか? 普段何気なく行っているウォーミングアップですが、 目的や理由、効果などがわかればより一層ウォーミングアップに対する 意識が変わると思います。 ウォーミングアップへの取り組みが変わるきっかけづくりにどうぞ! ウォーミングアップとは? ウォーミングアップを英語で書くと、 「Warming up」となります。 また、海外では「Warm-up」と表すこともあります。 Warm=温かい、熱い Up=上げる、上がる

施設紹介 ~BLAST編~
今回も引き続き施設紹介です! 第4弾は打撃解析装置「BLAST」です! BLASTってどんな機器? BLASTはグリップに機器をセットして、 ボールを打つことで打撃データを解析できる機器です。 メジャーリーグのアストロズや、大谷選手が使用していたとのことです。 測定方法 1.機器をグリップにセットします 2.ボールを打ちます このような簡単や手順で測定することが可能です。 測定可能なデータ 測定可能なデータは以下になります。 大項目として、 20~80満点の3つのスイングスコアというものがあります。 オンプレーンの効率 身体の回転によるバットの加速の大きさ バットと身体の角度 この大項目に対して、以下の小項目があります。 ◎オンプレーンの効率 ・アッパースイング度

施設紹介 ~PULSE Throw編~
今回も施設紹介です! 第3弾は投球解析装置「PULSE Throw」です! PULSE Throwとは? PULSE Throwとは、 小さな機器を腕に巻き付けることで 3つの投球データを測定できる機器です。 大谷選手も練習で使用しているおり、 投球時の3つのデータを測定することが可能です。 PULSE Throwで解析できるデータ ・エルボートルク ・アームスロット ・アームスピード この3つのデータを解析することが出来ます。 次にこれらの意味や

施設紹介 ~プライオボール編~
前回に引き続き施設紹介です! 第2弾は「プライオボール」です! プライオボールとは? プライオボールは、 アメリカの「ドライブラインベースボール」で開発された トレーニング用のボールです。 それぞれ色によって異なる重さをしております。 黒:2000g 緑:1000g 青:450g 赤:225g 黄:150g 灰:100g 軟式ボールのM球が約138g、J球が129g 硬式ボールが141.7~148.8gであるため、 通常練習や試合で使うボールと重さが違うボールとなっております。 プライオボールは多くのプロ野球選手やメジャーリーガーが使用していて、 大谷選手や千賀投手も日々のトレーニングに取り入れております!

施設紹介 ~Jバンド編~
こんにちは! これからしばらく当ジムの設備の紹介をさせていただきます! 第1弾は「Jバンド」です! Jバンドとは? Jバンドは、アメリカロサンゼルス郊外にある 「レジースミスベースボールセンター」で販売されている トレーニング用のバンドです。 大人用と子供用の2種類があり、 当店では子供用を使用しています。 (子供用を大人が使用しても十分効果があります。) 通常のスポーツショップでは見かけませんが、 アマゾンや楽天市場などで購入可能です。 Jバンドは多くのプロ野球選手やメジャーリーガーが使用していて、 野球界で認知度が高まってきている トレーニングギアとなっております。 Jバンドで出来ること Jバンドでトレーニングを行うことで、 期待される効果は以下になります。

今年の営業開始&オープン1周年
こんにちは! 年末年始の休みを終えて 今日から営業を開始しています! そして、 本日1月4日は 1st Triggerのオープン1周年記念日です!! この1年短いようで非常に濃い時間を過ごすことが出来ました。 沢山の方々に出会ったり 色んな経験をすることも出来ました。 今後もお客様の希望に添えるように日々研鑽を重ねていきます。 今後とも1st Triggerをよろしくお願いいたします!! ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間

今年1年ありがとうございました
今年1年間ありがとうございました! オープン1年目としての日々でしたが、様々な貴重な体験をさせていただきました。 この仕事をしていなければ経験出来なかったこと、会えなかった方々がいたのではないかと思います。 日々のトレーニング指導をしていてなにより嬉しいのが、お客様の声です。 「試合で勝てた」 「全国大会に出ることになった」 「ホームランを打った」 「選抜チームに選ばれた」 などなど、 こういう声を聞けた時がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。 お客様にもっとポジティブな経験をしていただくために、日々の勉強を継続してお客様に還元していきたいと思います。 お客様には引き続き自分に付いてきていただければ幸いです。 改めまして、今年も1年ありがとうございました。 来年も沢山の方に出会えることを楽しみにしております。 皆様良いお年をお迎えください😊 「身体が変わると動きが変わる。動きが変わるとパフォーマンスが上がる」 ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間 平日 9:00〜21:00 土日祝

年末年始の営業について
こんにちは! 年末年始の営業日についてのご連絡です。 1st Triggerは、 12/29 ~ 1/3までお休みをいただいております! 1/4から通常通りの営業に戻りますので よろしくお願いいたします! ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間 平日 9:00〜21:00 土日祝 10:00〜20:00 第1.3.5土曜日定休日 ・駐車場2台完備 ・ミッション

球速を上げるために必要なこと
当店には、 「球速を上げたい」 「〇〇km投げたい」 という選手が数多く来店されます。 これをやれば必ず球速が伸びる!! というトレーニングは存在しないと考えております。 なぜかというと、 選手によって 球速を上げるために必要な要素が異なるためです。 球速が伸びない原因が、 筋力低いからなのか? 筋肉量が足りないのか? 柔軟性が低いからか? 投球メカニクスに問題があるからか? など、 まずは最初にデータを取ることが非常に重要です。 当店のアプローチ方法としては、 1.投球フォームをチェック

新サービス パッケージトレーニング
今月から新たなサービスとして、 自宅で行える基礎的なトレーニングをパッケージ化するサービスを開始いたします! パフォーマンスピラミッドという考えのもと、 スキルを伸ばすため土台となる 筋力や柔軟性などの身体機能の向上を図ることを目的としています。 エビデンスに沿って行うので、怪我のリスクも低く、確かな効果が期待できます! ・米国小児科学会では、8歳以降の子供にもレジスタンストレーニングを推奨している。 ・適切な筋力トレーニングプログラムは、骨端線・心血管系に明らかな悪影響を及ぼさない。 以上のような報告があります。 子供の頃からのトレーニングは、 身長が伸びないなどの 成長を阻害するとよく言われていますが、 骨端線という骨が伸びるために必要な部分に悪影響を及ぼさない との報告があるため、安心してトレーニングして大丈夫です!! 怪我のリスクですが、 トレーニングでの怪我は体育の授業よりも発生確率が低いです。 しかし、トレーニングの回数設定や方法、 間違えたフォームでトレーニングをしてしまうと、 怪我のリスクは上がると考えています。

Drivelineの資格を取得しました!
Driveline Baseballの「Youth Baseball Development」という 育成年代を指導するコースの認定を受けることが出来ました! 野球をしている方であれば、 聞いたことがあると思いますが、 Drivelibe Baseballは、 最先端のデータを用いて投手・打者のトレーニング指導をする アメリカの施設です。 Driveline Baseballには、 ・ 大谷翔平選手 ・ トレバー・バウアー投手 ・ クレイトン・カーショー投手 などが利用しているみたいです。

スイングスピードと打球スピードを計測しよう!
皆さんはスイングスピードを計測したことはありますか? 「ホームランを打ちたい!」 「打率を上げたい!!」 などの目標を持つ選手はたくさんいますが、 そのためにスイングスピードや打球スピードを上げるのは必須です。 しかし、スイングスピードを測ったことがなかったり、 自分が何km出るかがわからない。 そもそも、何kmを出せば良いのかわからない。 こんな選手が現状多いです。 具体的な目標をもって練習やトレーニングに取り組むことが重要なので、 今回はスイングスピードや打球スピードについてお話していきます。 理想的なスイングスピード・打球スピード スイングスピード:128km 打球スピード:158km 打球角度も関係はしているのですが、 最低でも上記の数値を超えないとバレルゾーンに乗らないと言われています。

キャンペーン終了のお知らせ
9月から行われていました Happyキャンペーンですが 昨日11/24(木)をもちまして、 クーポンの上限金額に達しましたので 終了となりました。 トレーニングや回数券のご購入など たくさんのご利用ありがとうございました! また、このようなキャンペーンを開催できればと思います。 今後も1st Triggerのご利用をお願いいたします!! ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間 平日 9:00〜21:00 土日祝 10:00〜20:00 第1.3.5土曜日定休日

遺伝子分析サービス開始
こんにちは! 北海道はかなり寒くなってきており、ついにシーズンオフに突入しました。 1st Triggerでは新たなサービスとして、 「遺伝子分析サービス」を始めました!! 今回はどんなサービスなのか? メリットや用途などを説明していきます! 文末にはキャンペーンのご紹介もいたしますので、 最後まで内容をご確認下さい! 遺伝子分析とは? 遺伝子とは人間の身体を作る「設計図」のような物です。 人間には約3万個の遺伝子があると言われております。 今回の遺伝子分析では遺伝情報の伝達物質である 「DNA」の配列の違いを分析することで、 個人個人の遺伝的な違いや体質が分かります。 プロ野球選手や他の競技のトップアスリートも導入してる代物です。 そんな遺伝子分析を1st Triggerで受ける事が出来ます!

物販始めました!
先月から1st Triggerでは、 オリジナル商品や身体に良いアイテムの販売を始めました! 今回は商品の紹介をさせていただきます! Foot Raku:フットラーク Foot Rakuは、 ソックス形状の「履くサポーター」です。 特徴 ・足に負担が掛かる場所に着圧とサポーター機能がある。 ・ふくらはぎ部分に程良い圧力を掛け血流を促進する。 ・通気性の高い素材を使用していてムレにくい。 主な効果 ・浮腫みや足の攣りを予防する。 ・捻挫予防の効果がある。 ・走る際に地面を蹴りやすくなる。 ・足に疲労が溜まりにくい。 ソックス形状をしているため、 練習や試合中でも使用できるのが何より良いポイントだと思います! 金額:2,990円(税込) カラー:ホワイト・ブラック・ネイビー・レッド・ブルー

9月からお得なキャンペーン開始!!
こんにちは! 1st Triggerでは9月からお得なキャンペーンが開始されます! 札幌市の助成金により、 ご利用金額に応じてお得な割引クーポンが発行されます。 主にトレーニングや回数券購入時にご利用可能です。 助成金の上限に達した場合は、予告なしに終了となります。 早めのご利用をオススメ致します! どんなキャンペーンなの? ご利用金額に応じてクーポンが発行されます。 「2,000~4,000円」のお会計 ⇒600円の割り引きクーポン 「5,000~9,999円」のお会計 ⇒1,500円の割引クーポン 「10,000~49,999円」のお会計 ⇒3,000円の割引クーポン 「50,000~99,999円」のお会計 ⇒15,000円の割引クーポン 「10,000円」以上のお会計 ⇒30,000円の割引クーポン

肘が下がる投げ方とは?~「肘を上げて投げろ」という指導は正しい?~
「肘を下げて投げるな」 「肘が下がっていると怪我をしやすい」 野球関係者は耳にしたことがあるのではないでしょうか? しかし、 どんな状態だと肘がさがっているのか? どうすれば改善するのか? ここまで考えている方は僕の経験上少ないです。 今回は、 ・肘が下がる投げ方とは? ・やってはいけないことは何か? ・改善のために何をすればいいのか? こんな内容で書かせていただきます。 肘が下がるとは? 肘が下がるとはどのような状態をさすでしょうか? それは、 「SSEライン」という両肩と肘を結ぶラインが崩れている状態です。 ・S:shoulder ・E:elbow ※S:shoulder、S:shoulder、E:elbow ライン
copy right©️ 2021 1st trigger