スタッフブログ
〜日々の活動を発信しています。〜


初回体験サービスの流れ
こんにちは! 1st Triggerではどんなことをやるんだろう? 初めて来店される方向けのサービス 「初回体験サービス」のご紹介をいたします! 初回体験サービスとは? 初回体験サービスとは、 通常のパーソナルトレーニングよりも お得にトレーニングを受けられる 初来店の方向けのサービスです。 通常だと、 一般90分¥10,000 学生90分¥8,000 のところ、 初回体験サービスは、 カウンセリング含め 『90分 ¥5,000』 で行っています。

パフォーマンスアップに必須!ヒップヒンジとは?
みなさんは「ヒップヒンジ」という言葉を 聞いたことがありますか? ヒップヒンジを獲得出来ると、 いわゆる下半身を使った投球・打撃が出来るようになります。 逆に出来ていないと、 パフォーマンスアップに悪影響を及ぼしたり、 怪我の原因になったりします。 野球ではヒップヒンジをする機会が多いです。 しかし、小中学生は苦手な選手が多いので、 ヒップヒンジを獲得出来ると 飛躍的にパフォーマンスが上がる選手が多いです! どんな選手でも継続すれば出来ますので、 ヒップヒンジの特徴を知って取り入れてみましょう! ヒップヒンジとは? ヒップヒンジとは、 「大腿骨に対して骨盤を動かして股関節を曲げる」 という動きです。 「股関節を引き込む」

お客様の試合観戦に行ってきました!
こんにちは! 先日お客様が所属しているチームの試合を観戦に行ってきました。 少年野球、リトルシニアの試合だったのですが、 お互いのチームに過去に関わっていたり、 現在も関わっている選手が いるので、あくまで中立な目線での観戦。 どちらのチームも応援出来るスタイルでしたので、 楽しく選手の活躍を見させていただきました! 僕自身、少年野球の試合観戦はここ2.3年ありましたが、 シニアの試合を見るのは本当に久しぶり。 (おそらく中学のときに同級生の試合を見に行った以来かと…) 関わっている選手を普段はお店でしか見れないので、 実際に試合でプレーしているのを見れるのはすごく良かったです。 いつもは、 「試合どうだった?」 「最近の調子はどう?」

第2期 中3野球塾開校決定!!
昨年に引き続き、 今年度も中3野球塾を開校いたします!! そこで今回は、中3野球塾とはどんな塾なのか? という説明と、 お申込み方法についてお話させていただきます! 中3野球塾ってなに? 「来年から高校野球に進むけどどんな準備をしたらいいだろう?」 「高校では中学の時よりもっと活躍したい!」 「息子に高校野球に向けて身体づくりをさせてあげたい」 皆さんはこんなお悩みはありませんか? これは、昨年中3野球塾に入塾された 1期生の選手、親御さんからの声です。 実際にこんなお悩みや希望を持っている方は たくさんおられます。 部活やシニア引退後から高校入学までの半年の期間は非常に重要です。 この期間を活かして、トレーニングに取り組んだり、

プライオボールセミナー開催決定!!
今月からプライオボールセミナーを始めます! SNSやパーソナルトレーニングで、 プライオボールについての質問などが増えていたことが きっかけでこのセミナーの開催を決めました! プライオボールとはなにか?の記事は以前書いております。 詳細はこちら⇩ https://1st-trigger.com/2023/01/18/puraiobourusyoukai1sttrigger/ プライオボールのトレーニングは、 大谷選手が取り入れていることから話題になっているのですが、 どうやってやれば良いのか?を知らない方が多いです。 本当に調べるためには、 Driveline Baseballのサイトから学ぶことが出来るのですが、 お金と時間をかける必要があるのと、 全て英語での説明になるので翻訳が非常に難しいです。 (僕は頑張って翻訳しながら学びました…) 選手は特にそこにかける時間を取れないと思いますので、 興味ある方は1st

特別定休日のお知らせ
お知らせです。 4/21~23まで特別定休日とさせていただきます。 店舗を開けていますので、 電話対応などが行えない状況です。 緊急でのご連絡がありましたら 公式LINEの方からご連絡お願いいたします。 4/24から営業を再開いたしますので、 今後も1st Triggerをよろしくお願いいたします! 北海道初の野球特化型パーソナルトレーニング 「1st Trigger」 住所 札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK 最寄り駅 地下鉄東豊線栄町駅から950m

第1期 中3野球塾終了!
昨年7月から開催していた中3野球塾ですが、 3月で最終日程を終えました! 全9名の選手が毎週店舗に来店していただき、 汗を流して頑張っておりました。 今回は、 トレーニングを行った選手達がどのような成果を経て 高校野球に進んだかをご報告させていただきます! 2か月に1回の測定会 中3野球塾では、 毎週90分のトレーニングと2か月に1回の測定会を行っていました。 測定会では、 球速やスイングスピードなどの 「パフォーマンスデータ」 徐脂肪体重や筋力、瞬発力、柔軟性、バランス能力などの 「フィジカルデータ」 様々なデータを測定しながら、 課題解決に向けてトレーニングを積んでいただきました。 初回と最終日の主な比較

大人のための野球教室開催決定!!
告知となりますが、 4月より大人のための野球教室を開催いたします! 今回の野球教室の対象者は、 小学生~中学生の野球少年、少女のお子さんに持つ 保護者&指導者さんです!! Basebalogyとは? Basebalogyとは、 ・Baseball=野球 ・Contrology=身体コントロール この2つがかけ合わさった言葉です。 昨年より、怪我の予防をしながら野球が上手くなる 親子で参加する新しい形の野球教室を開催してきました。 そんな中で、指導者さんや親御さんから多くのお悩みを伺っていました。 このようなお悩みはありませんか? ✅身体のケアやストレッチは何が良いの? ✅打ち方や投げ方が気になるけど… ✅補食が良いとは聞くけれど何が良いの? この大人のための野球教室「Basebalogy」では、 このような親並みを解消するため、

料金改定のお知らせ
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今回は2つお知らせがあります。 最後までご一読ください。 1.料金改定のお知らせ 昨今の諸経費高騰につき、 4月より料金を一部変更させていただきます。 変更は以下になります。 <3月まで> ・学生パーソナルトレーニング60分:¥5,000 ・学生パーソナルトレーニング90分:¥7,000 <4月から> ・学生パーソナルトレーニング60分:¥6,000 ・学生パーソナルトレーニング90分:¥8,000 4月1日より変更させていただきます。 大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

ウォーミングアップの様々なお悩み
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 前回はなぜウォーミングアップが必要なのか? という内容をウォーミングアップという 言葉の意味と身体に起こる影響や効果 について解説させていただきました。 ⇩まだ見ていない方はこちらの記事から先にご一読ください。 https://1st-trigger.com/2023/02/20/ulomingup1sttrigger/ そして、 今回は良く現場で聞かれるウォーミングアップについての 疑問やお悩みについていくつか抜粋して紹介させていただきます! テーマは ・夏と冬のウォーミングアップの違い ・試合や練習前のストレッチは動きながらの方が良いの? ・ウォーミングアップにダッシュは必要? ・練習や試合前は寝ない方が良いの? この4つのテーマについてお話させていただきます! ウォーミングアップのおさらい

ウォーミングアップってなぜ必要?
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 今回はウォーミングアップについてお話させていただきます! 練習や試合前には必ずウォーミングアップをしますよね? では、なんでウォーミングアップしなくてはいけないのでしょう。 考えたことはありますか? 普段何気なく行っているウォーミングアップですが、 目的や理由、効果などがわかればより一層ウォーミングアップに対する 意識が変わると思います。 ウォーミングアップへの取り組みが変わるきっかけづくりにどうぞ! ウォーミングアップとは? ウォーミングアップを英語で書くと、 「Warming up」となります。 また、海外では「Warm-up」と表すこともあります。 Warm=温かい、熱い Up=上げる、上がる

施設紹介 ~BLAST編~
今回も引き続き施設紹介です! 第4弾は打撃解析装置「BLAST」です! BLASTってどんな機器? BLASTはグリップに機器をセットして、 ボールを打つことで打撃データを解析できる機器です。 メジャーリーグのアストロズや、大谷選手が使用していたとのことです。 測定方法 1.機器をグリップにセットします 2.ボールを打ちます このような簡単や手順で測定することが可能です。 測定可能なデータ 測定可能なデータは以下になります。 大項目として、 20~80満点の3つのスイングスコアというものがあります。 オンプレーンの効率 身体の回転によるバットの加速の大きさ バットと身体の角度 この大項目に対して、以下の小項目があります。 ◎オンプレーンの効率 ・アッパースイング度

施設紹介 ~PULSE Throw編~
今回も施設紹介です! 第3弾は投球解析装置「PULSE Throw」です! PULSE Throwとは? PULSE Throwとは、 小さな機器を腕に巻き付けることで 3つの投球データを測定できる機器です。 大谷選手も練習で使用しているおり、 投球時の3つのデータを測定することが可能です。 PULSE Throwで解析できるデータ ・エルボートルク ・アームスロット ・アームスピード この3つのデータを解析することが出来ます。 次にこれらの意味や

施設紹介 ~プライオボール編~
前回に引き続き施設紹介です! 第2弾は「プライオボール」です! プライオボールとは? プライオボールは、 アメリカの「ドライブラインベースボール」で開発された トレーニング用のボールです。 それぞれ色によって異なる重さをしております。 黒:2000g 緑:1000g 青:450g 赤:225g 黄:150g 灰:100g 軟式ボールのM球が約138g、J球が129g 硬式ボールが141.7~148.8gであるため、 通常練習や試合で使うボールと重さが違うボールとなっております。 プライオボールは多くのプロ野球選手やメジャーリーガーが使用していて、 大谷選手や千賀投手も日々のトレーニングに取り入れております!

施設紹介 ~Jバンド編~
こんにちは! これからしばらく当ジムの設備の紹介をさせていただきます! 第1弾は「Jバンド」です! Jバンドとは? Jバンドは、アメリカロサンゼルス郊外にある 「レジースミスベースボールセンター」で販売されている トレーニング用のバンドです。 大人用と子供用の2種類があり、 当店では子供用を使用しています。 (子供用を大人が使用しても十分効果があります。) 通常のスポーツショップでは見かけませんが、 アマゾンや楽天市場などで購入可能です。 Jバンドは多くのプロ野球選手やメジャーリーガーが使用していて、 野球界で認知度が高まってきている トレーニングギアとなっております。 Jバンドで出来ること Jバンドでトレーニングを行うことで、 期待される効果は以下になります。

今年の営業開始&オープン1周年
こんにちは! 年末年始の休みを終えて 今日から営業を開始しています! そして、 本日1月4日は 1st Triggerのオープン1周年記念日です!! この1年短いようで非常に濃い時間を過ごすことが出来ました。 沢山の方々に出会ったり 色んな経験をすることも出来ました。 今後もお客様の希望に添えるように日々研鑽を重ねていきます。 今後とも1st Triggerをよろしくお願いいたします!! ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間

今年1年ありがとうございました
今年1年間ありがとうございました! オープン1年目としての日々でしたが、様々な貴重な体験をさせていただきました。 この仕事をしていなければ経験出来なかったこと、会えなかった方々がいたのではないかと思います。 日々のトレーニング指導をしていてなにより嬉しいのが、お客様の声です。 「試合で勝てた」 「全国大会に出ることになった」 「ホームランを打った」 「選抜チームに選ばれた」 などなど、 こういう声を聞けた時がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。 お客様にもっとポジティブな経験をしていただくために、日々の勉強を継続してお客様に還元していきたいと思います。 お客様には引き続き自分に付いてきていただければ幸いです。 改めまして、今年も1年ありがとうございました。 来年も沢山の方に出会えることを楽しみにしております。 皆様良いお年をお迎えください😊 「身体が変わると動きが変わる。動きが変わるとパフォーマンスが上がる」 ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間 平日 9:00〜21:00 土日祝

年末年始の営業について
こんにちは! 年末年始の営業日についてのご連絡です。 1st Triggerは、 12/29 ~ 1/3までお休みをいただいております! 1/4から通常通りの営業に戻りますので よろしくお願いいたします! ・札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK ・TEL:011-792-0669 ・営業時間 平日 9:00〜21:00 土日祝 10:00〜20:00 第1.3.5土曜日定休日 ・駐車場2台完備 ・ミッション

球速を上げるために必要なこと
当店には、 「球速を上げたい」 「〇〇km投げたい」 という選手が数多く来店されます。 これをやれば必ず球速が伸びる!! というトレーニングは存在しないと考えております。 なぜかというと、 選手によって 球速を上げるために必要な要素が異なるためです。 球速が伸びない原因が、 筋力低いからなのか? 筋肉量が足りないのか? 柔軟性が低いからか? 投球メカニクスに問題があるからか? など、 まずは最初にデータを取ることが非常に重要です。 当店のアプローチ方法としては、 1.投球フォームをチェック

新サービス パッケージトレーニング
今月から新たなサービスとして、 自宅で行える基礎的なトレーニングをパッケージ化するサービスを開始いたします! パフォーマンスピラミッドという考えのもと、 スキルを伸ばすため土台となる 筋力や柔軟性などの身体機能の向上を図ることを目的としています。 エビデンスに沿って行うので、怪我のリスクも低く、確かな効果が期待できます! ・米国小児科学会では、8歳以降の子供にもレジスタンストレーニングを推奨している。 ・適切な筋力トレーニングプログラムは、骨端線・心血管系に明らかな悪影響を及ぼさない。 以上のような報告があります。 子供の頃からのトレーニングは、 身長が伸びないなどの 成長を阻害するとよく言われていますが、 骨端線という骨が伸びるために必要な部分に悪影響を及ぼさない との報告があるため、安心してトレーニングして大丈夫です!! 怪我のリスクですが、 トレーニングでの怪我は体育の授業よりも発生確率が低いです。 しかし、トレーニングの回数設定や方法、 間違えたフォームでトレーニングをしてしまうと、 怪我のリスクは上がると考えています。
copy right©️ 2021 1st trigger