スタッフブログ
〜日々の活動を発信しています。〜


Rapsodo&フィジカル測定会 in旭川
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 毎月札幌で開催している Rapsodo&フィジカル測定会を 10/10(木)に旭川で開催いたします! 場所はU・BOOMさんをお借りいたします。 先日、場所の下見とご挨拶に伺いましたが、 中学校の校舎を室内練習場にした形の 素晴らしい施設でした! ⇧外観はこのように学校の校舎です。 ⇧体育館がこのように室内練習場になっています。

Rapsodoデータ 変化量
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! Rapsodoデータ解説シリーズ 今回は『変化量』です! 少しでも興味を持って、計測してみたいなと思う選手が 増えると嬉しいです。 どうか最後までご一読ください。 変化量とは 変化量とは、 回転によってボールがどのくらい変化しているかを表しています。

Rapsodoデータ ~回転方向~
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! Rapsodoデータ解説シリーズ 今回は『回転方向』です! 少しでも興味を持って、計測してみたいなと思う選手が 増えると嬉しいです。 どうか最後までご一読ください。 回転方向とは 回転方向とは、 投手から見てボールがどの方向に 回転しているかを示すデータです。

Rapsodoデータ ~球速~
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! Rapsodoデータ解説シリーズ 今回は『球速』です! 少しでも興味を持って、計測してみたいなと思う選手が 増えると嬉しいです。 どうか最後までご一読ください。 球速とは 説明不要かと思いますが、 球速とは、文字通り球の速さの事です。

Rapsodoデータ ~回転数~
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今回はRapsodoデータ解説第2弾 『回転数』についてです! 少しでもRapsodoに興味を持っていただければ嬉しいので、 最後までご一読ください! 回転数とは 投球されたボールが1分間に何回転したかを示した数値です。 現在では時々テレビ中継でも表示されるなど、 認知度が高い数値なのではないでしょうか?

Rapsodoデータ ~回転効率~
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今回からRapsodoで得られるデータの解説を シリーズ化してブログに書いていきます! 今回は『回転効率』です! 少しでも興味を持って、計測してみたいなと思う選手が 増えると嬉しいです。 どうか最後までご一読ください。 回転効率 回転効率とは、
ジャンプマット導入!!
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今月ついにジャンプマットが店舗に届きました! この機器が非常に使いやすく、 選手のフィジカルチェックに有効なので 今回は簡単にご紹介させていただきます! ジャンプマットとは ジャンプマットとは、 ジャンプの高さや質など 主に瞬発力を数値化する機器です。 私が主に使用している測定方法は、 ・Vertical

支援ご協力のお知らせ
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 少年野球の最高峰の大会 「マクドナルド・トーナメント」という 大会を皆様はご存知でしょうか? https://jsbb.or.jp/game2024/e-school/index.html 簡単に言うと、 少年野球版の甲子園です! 今年の南北海道代表は、 「岩見沢学童クラブ」です。 当店でもサポートしている選手がいたり、

各カテゴリーの平均球速
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 「球速を上げたい!!」 この目的をもって来店される選手が 当店では最も多いです。 そんな選手達には、 「何kmを投げられるようになりたいの?」 この質問を毎回しています。 具体的に数字を答えてくれる選手もいますし、 特に決めていないという選手もいます。

高校野球札幌支部 フィジカルデータ
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 全道大会の抽選会も終え、 いよいよ全道大会が7/11からスタートします! サポートしている選手も出場するので、 開幕が非常に楽しみです。 さて、今回の本題ですが、 札幌支部予選に出場した全チームベンチメンバーの 平均体重、平均身長をまとめました。 勝ち上がるヒントもあると思いますので、 ここでシェアさせていただきます。

Rapsodo導入!!
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 先日Rapsodoが店舗に届きました! 今回導入した機種は、 Rapsodo Pro 3.0というRapsodoの最上位機種です! 測定精度が非常に高く、 投打どちらも計測可能な代物となっております! 僕自身もずっと欲しかった機器です。 これがあると、もっと選手のパフォーマンスアップの サポートが出来ると確信しております。

お客様の試合観戦 ~中体連~
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 本日はお客様の試合観戦に行って参りました! 天候にも恵まれた日。 風は強かったですが、野球日和でした。 私は朝から1時間かけて球場へ。 良い運動になりました。 本日の観戦会場は月寒公園。 私も草野球でよく試合を行う馴染みがある球場です。 月寒公園では、 自分が出場しないで試合を見るのは初でしたので新鮮でした。笑

第3期中3塾申し込み開始‼
今年度も中3野球塾を開校いたします!! そこで今回は、中3野球塾とはどんな塾なのか? という説明と、 お申込み方法についてお話させていただきます! 中3野球塾ってなに? 「来年から高校野球に進むけどどんな準備をしたらいいだろう?」 「高校では中学の時よりもっと活躍したい!」 「息子に高校野球に向けて身体づくりをさせてあげたい」 皆さんはこんなお悩みはありませんか? 実際にこんなお悩みや希望を持っている方は
数値の重要性
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 昨日学生時代の友人が遊びに来てくれて、 翌日に控えた朝野球の試合に向けて BLASTで数値を計測したりなど、 遊びながらトレーニングしました! (雨で試合は延期になりましたが…笑) 僕も一緒に測定してみましたが、 自分では気づかない弱点が見えるなと感じました。 例えば、スイングの軌道や振り出してから当たるまでの時間など。 自分の頭の中のイメージと実際の動きが違う所があったので、
高校球児が身体作りに必要な食事のポイント
『食事は身体の資本』 食べた物で身体は作られます。 身体作りはスポーツ選手にとって、 パフォーマンスアップや維持において非常に大切です。 食事もトレーニング同様に 『質と量の両立』が大切となります。 徐脂肪体重アップの為に 充実した栄養補給を出来るように心がけましょう! エネルギー消費 人間は生きる為に様々な用途でエネルギーを消費しています。
高校球児になったら始めたいこと
こんにちは! 1st Trigger の山﨑です! 5月に入り、各カテゴリーの春季大会が始まってきました。 さて、今年入学した新高校1年生の皆様は だいぶ環境に慣れてきたでしょうか? 良く高校ではどんなトレーニングをした方が良いのか? と聞かれます。 小学生、中学生の時とは違い、 高校生は負荷を加えた本格的なトレーニングを行って良いと考えています。
EZOBOLICさんのプロテイン販売始めました!
当店では5月からEZOBOLICさんのプロテインを販売しております! EZOBOLICさんは、 日本最大級のプロテイン専門店です。 当店と同じ札幌市内ある店舗として、 ずっと気になっていたのですが、 SNSでDMをいただいたことをきっかけで 当店でも販売させていただくことになりました! 先日直接店舗へ伺い、 プロテインを試飲させていただいたのですが、 びっくりするくらい美味しかったです!
フィジカルチェックの重要性
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 当店が最も大切にしていることが、 フィジカルチェックです。 フィジカルチェックを行うことで、 自分の長所や短所がわかり、頑張る方向性を間違わずに済みます。 もちろん意味がないトレーニングは無いと思いますが、 限られた時間をより有効的に使って欲しいため、 伸ばしたい要素を明確にするためにも フィジカルチェックを当店では重要視しています。 球速や打球速度など、
体重アップが必要な理由
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 選手の皆様は指導者の方に、 「もっと食べよう」 「体重を増やしましょう」 など、言われたことはありませんか? 僕は高校入学時に口酸っぱく言われていて、 体重測定も何週間に一回ありました。 元々小食でしたが、 無理して食べて1年間で体重を10kg近く増やしました。 この時は単純にパワーアップのために必要なのかな?

球速が大切な理由
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 当店に通われている選手の 最も多い要望は「球速アップ」です。 このオフもみっちりトレーニングを頑張ってくれた選手の中には、 約20kmほど球速が上がった選手もいました。 しかし、中には球速は追い求めておらず、 コントロールや変化球を駆使して技巧派で勝負したい。 こんな投手もいます。
copy right©️ 2021 1st trigger