スタッフブログ
〜日々の活動を発信しています。〜


質と量の両立
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 今日は良く議論される話題 「練習は量と質どっちが大事?」 この話題について僕の経験と持論を書かせていただきます! 量と質とは 量を重要視する方は、 「とにかくバットをたくさん振る」 「投げ込みを重要視する」 「ひたすら距離を走る」 など、身体に染み込むまで練習を行う努力家が多いです。 また、数を設定する方が多い印象があり、 ・○○本バットを振る。 ・○○Km毎日走る。 など、自分に課したノルマをこなす練習をする傾向があると思います。

背中を丸めるのは良くないこと?
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 皆さんは姿勢で悩んだことはありませんか? 実際に僕の今まで多くの選手や親御さん達から 姿勢の相談を受けてきました。 その多くが、 ・猫背 ・反り腰 です。 姿勢が悪いのですが、 姿勢って良い方がいいんですよね? こんな質問もよくされます。 姿勢はスポーツのパフォーマンスにも影響を 与えるので個人的には 良い姿勢を目指すのは良いことだと思います。

ジャンプトレーニング ~測定とトレーニング方法~
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 今回はジャンプトレーニングのお話です! ジャンプトレーニングは、 瞬発力を高めるトレーニングとして 取り組まれている方が多いですよね? もちろん瞬発系のトレーニングに入りますが、 意識するポイントを抑えるとさらに効果が高いものに なっていきます! 今回は簡単にポイントをご紹介いたします。 ジャンプトレーニングの前に取り組みたいこと ジャンプトレーニングを行う前に まずは「パワーポジション」という 下半身に力を入れやすいポジションを作りたいです。 パワーポジションとは、 股関節・膝関節・足関節が

いよいよ夏本番!水分補給を忘れずに!
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 7月に入り北海道も気温が上がってきております。 今週末は30°を超えるとのこと…。 年々湿度も高くなってきているのもあり 嫌な暑さが続きそうですね…。 そこで重要になるのが 「水分補給」です! 喉が渇く前に こまめに水分補給をするようにしましょう! 水分が不足すると、 足が攣りやすくなる パフォーマンスが低下する など、 デメリットが生じます。

目先の結果よりも長期的な成果を
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 「〇〇をやれば球速がすぐ上がる!」 「たった5分で球速アップ!」 「ホームランを打つには〇〇をやれ!」 よくSNSで見かけませんか? 近い業界だと、 「たった〇〇で体重5kg減少!」 とかですね。 確かにこの文言は、 目を引きますし 「やってみようかな」と思うのですが、 僕はあまり使いません。 理由は、題名にしている 「目先の結果よりも長期的な成果」 を選手には目指して欲しいと考えているからです。

2023年北海道高校野球 進学校の躍動について
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 夏の高校野球ですが札幌支部大会も日程が順調に進行し、 本日で全てのブロックの代表が決定いたします。 今年の北海道大会の特徴ですが、 とにかく波乱続きの展開でした。 まず、昨年度の南北海道のベスト4 ・札幌大谷 ・東海大札幌 ・知内 ・苫小牧中央 この4校全てが支部予選で敗退いたしました。 札幌支部に限らず、 各高校の差が無くなってきているのでしょうか?

第2期 中3野球塾スタート!!
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 7月から第2期中3野球塾がスタートいたしました! 初回はまず測定メインでスタート。 長所や短所を知り課題を解決しながら、 トレーニングでパフォーマンスを上げていきます! 今年も沢山の中学3年生と 高校に向けての身体の準備をするのがすごく楽しみです! 中3野球塾はチームで最後の大会が終了した後の選手が対象です。 7月はまず部活引退組がスタート。 シニアを始めとしたクラブチーム組は、 9月から合流予定となっております! 先着順なので、

コツコツ頑張れば誰でも成長出来る!!
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 本日で2023年の上半期が終わりますね! 7月で1st Triggerもオープンして1年半になります。 いつもたくさんのお客様にご利用いただき 非常にありがたい気持ちでいっぱいです。 そんな1st Triggerですが、 オープンしてから今までずっと通ってくれている選手たちがいます。 今日はそんなコツコツ頑張ってくれている選手たちのお話です。 選手の皆さんは当然結果にこだわってプレーしています。

野球肘・野球肩になるのは投げ方が悪いから?
こんにちは! 1st Triggerの山﨑です! 皆さんは野球肘・野球肩になったことはありますか? もしかするとこのブログを見ている方の中には、 現在野球肘・野球肩の悩まされている方も いるかもしれません。 肩や肘に負担がかかる選手は、 ・肘が下がっている ・身体の開きが早い ・手投げ ・下半身を上手く使えていない など、昔から言われていると思います。 果たしてそれは本当なのでしょうか? 今日はこの野球界の大きな問題となっている 「投球障害」について書かせていただきます!

夏の高校野球札幌支部予選開幕!!
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 6/25(日)に夏の高校野球 札幌支部が開幕いたしました!! 高校3年生にとっては集大成の大会です。 関わったことがある選手も数多く参加されるので、 僕個人としても非常に楽しみ&ドキドキな気分…。 先日、早速円山球場へ足を運びました。 夏の大会前に関わらせていただいた選手が出場する試合でした。 その選手は春大会直前に怪我をしてから来店し、 僕がフォローさせていただいた選手です。 怪我の具合はあまり良くなく 最低でも1カ月は安静にしなくてはならない状態でしたが 最後の大会なのでそうもいかず…。

「SUNYON BASEBALL」に参加させていただきました!
6/24(土)にNPO法人ドリームキッズチャレンジ様主催のイベント 「SUNYON BASEBALL」の開会式に当店も協賛として参加させていただきました! 「SUNYON BASEBALL」は小学3,4年生のためのイベントです。 普段は試合に出られない選手や、 まだチームに所属していない選手が 活躍出来る場となっています。 開会式では、 玉入れや綱引き、リレーなど身体を動かす様々な種目を行っていました! 1st Triggerもブースを置かせていただき、 フィジカル&パフォーマンスチェックを行いました! ・柔軟性 ・瞬発力 ・バランス能力 ・球速 ・スイングスピード

学年・年齢別トレーニングについての考え
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 前回は小中学生でもトレーニングをしてよいか? という話題でブログを書かせていただきました。 ⇩リンクはこちら https://1st-trigger.com/2023/06/18/toreninguitukara1sttrigger/ 見ていない方はそちらからご一読ください。 今回は前回の続きです。 学年や年齢ごとにトレーニングの組み方は変わります。 例えば、 小学生からウェイトトレーニングはやりませんよね? 野球初心者にいきなりプライオボールの指導はしませんよね? このように、学年や年齢、競技レベルによって トレーニング内容は変わります。 今日はその考え方についてお話させていただきます。

小中学生でもトレーニングして大丈夫?
こんにちは! 1st Trigger代表の山﨑です! 当店を利用されている方、 また知っているがまだ来店されていない方から このようなお話をよく耳にします。 「小学生から通うのは早いと思っていました」 「トレーニングジムは高校生とか大学生からいく所でしょ?」 「子供だと難しそう…」 実際にこのように考えている方は多いですよね? この現状を僕としては変えていきたいところ。 結論、 トレーニングはいつ始めても良いと思っています! 今回はその理由とオススメ出来るポイントを お話させていただきます。 子供にトレーニングが必要な理由

初回体験サービスの流れ
こんにちは! 1st Triggerではどんなことをやるんだろう? 初めて来店される方向けのサービス 「初回体験サービス」のご紹介をいたします! 初回体験サービスとは? 初回体験サービスとは、 通常のパーソナルトレーニングよりも お得にトレーニングを受けられる 初来店の方向けのサービスです。 通常だと、 一般90分¥10,000 学生90分¥8,000 のところ、 初回体験サービスは、 カウンセリング含め 『90分 ¥5,000』 で行っています。

パフォーマンスアップに必須!ヒップヒンジとは?
みなさんは「ヒップヒンジ」という言葉を 聞いたことがありますか? ヒップヒンジを獲得出来ると、 いわゆる下半身を使った投球・打撃が出来るようになります。 逆に出来ていないと、 パフォーマンスアップに悪影響を及ぼしたり、 怪我の原因になったりします。 野球ではヒップヒンジをする機会が多いです。 しかし、小中学生は苦手な選手が多いので、 ヒップヒンジを獲得出来ると 飛躍的にパフォーマンスが上がる選手が多いです! どんな選手でも継続すれば出来ますので、 ヒップヒンジの特徴を知って取り入れてみましょう! ヒップヒンジとは? ヒップヒンジとは、 「大腿骨に対して骨盤を動かして股関節を曲げる」 という動きです。 「股関節を引き込む」

お客様の試合観戦に行ってきました!
こんにちは! 先日お客様が所属しているチームの試合を観戦に行ってきました。 少年野球、リトルシニアの試合だったのですが、 お互いのチームに過去に関わっていたり、 現在も関わっている選手が いるので、あくまで中立な目線での観戦。 どちらのチームも応援出来るスタイルでしたので、 楽しく選手の活躍を見させていただきました! 僕自身、少年野球の試合観戦はここ2.3年ありましたが、 シニアの試合を見るのは本当に久しぶり。 (おそらく中学のときに同級生の試合を見に行った以来かと…) 関わっている選手を普段はお店でしか見れないので、 実際に試合でプレーしているのを見れるのはすごく良かったです。 いつもは、 「試合どうだった?」 「最近の調子はどう?」

第2期 中3野球塾開校決定!!
昨年に引き続き、 今年度も中3野球塾を開校いたします!! そこで今回は、中3野球塾とはどんな塾なのか? という説明と、 お申込み方法についてお話させていただきます! 中3野球塾ってなに? 「来年から高校野球に進むけどどんな準備をしたらいいだろう?」 「高校では中学の時よりもっと活躍したい!」 「息子に高校野球に向けて身体づくりをさせてあげたい」 皆さんはこんなお悩みはありませんか? これは、昨年中3野球塾に入塾された 1期生の選手、親御さんからの声です。 実際にこんなお悩みや希望を持っている方は たくさんおられます。 部活やシニア引退後から高校入学までの半年の期間は非常に重要です。 この期間を活かして、トレーニングに取り組んだり、

プライオボールセミナー開催決定!!
今月からプライオボールセミナーを始めます! SNSやパーソナルトレーニングで、 プライオボールについての質問などが増えていたことが きっかけでこのセミナーの開催を決めました! プライオボールとはなにか?の記事は以前書いております。 詳細はこちら⇩ https://1st-trigger.com/2023/01/18/puraiobourusyoukai1sttrigger/ プライオボールのトレーニングは、 大谷選手が取り入れていることから話題になっているのですが、 どうやってやれば良いのか?を知らない方が多いです。 本当に調べるためには、 Driveline Baseballのサイトから学ぶことが出来るのですが、 お金と時間をかける必要があるのと、 全て英語での説明になるので翻訳が非常に難しいです。 (僕は頑張って翻訳しながら学びました…) 選手は特にそこにかける時間を取れないと思いますので、 興味ある方は1st

特別定休日のお知らせ
お知らせです。 4/21~23まで特別定休日とさせていただきます。 店舗を開けていますので、 電話対応などが行えない状況です。 緊急でのご連絡がありましたら 公式LINEの方からご連絡お願いいたします。 4/24から営業を再開いたしますので、 今後も1st Triggerをよろしくお願いいたします! 北海道初の野球特化型パーソナルトレーニング 「1st Trigger」 住所 札幌市東区北39条東8丁目1-8 グリーンビルK 最寄り駅 地下鉄東豊線栄町駅から950m

第1期 中3野球塾終了!
昨年7月から開催していた中3野球塾ですが、 3月で最終日程を終えました! 全9名の選手が毎週店舗に来店していただき、 汗を流して頑張っておりました。 今回は、 トレーニングを行った選手達がどのような成果を経て 高校野球に進んだかをご報告させていただきます! 2か月に1回の測定会 中3野球塾では、 毎週90分のトレーニングと2か月に1回の測定会を行っていました。 測定会では、 球速やスイングスピードなどの 「パフォーマンスデータ」 徐脂肪体重や筋力、瞬発力、柔軟性、バランス能力などの 「フィジカルデータ」 様々なデータを測定しながら、 課題解決に向けてトレーニングを積んでいただきました。 初回と最終日の主な比較
copy right©️ 2021 1st trigger