股関節のつまりを改善する5つのポイント 札幌市東区整体

「股関節を曲げるとつまり感がある」 「かみ合わせが悪いような辺な違和感がある」 「股関節を深く曲げることが出来ない」 「角度によって痛む場所が出てくる」 「マッサージをしても一時的に良くなるけど、すぐに戻ってしまう」   こんなお悩みはありませんか?   自分は病院勤務時代に多くの股関節の不調を抱えた患者様の担当をしてきました。 上記のようなお悩みを訴える方も数多くいました。   どんなことをすれば解決するかわからないですよね?   人はその人にあった馴染みのある動きで生活しています。 しかし、普段何気なく行っている動き方が痛みを生む原因になることがほとんどです。 そこで、自分の経験と医学的知見から   ・痛みが出る方の習慣 ・運動パターン ・改善方法 についてお話していきます! どうか最後までご一読ください。   股関節の動き 5つのポイントの前に、 股関節の動きについて簡単に解説していきます。 股関節を曲げるとつまるという動きは、 「股関節屈曲」という動きが生じています。 この動作は太ももがお腹に近づく動きです。 この上の画像のような動きを「屈曲」と言います。 股関節屈曲動作では、 「大腿骨頭」という 太ももの骨の付け根が(画像のペンの部分)後ろに動きます。 この「大腿骨頭」の動きが上手く起こらないことが 股関節のつまり感・痛みを生む要因になります。 それでは、5つのポイントをお話していきます!!   1.骨盤が後ろに転がらない まず第1のポイントは、 「骨盤が後ろに転がらない」ことです。 この動きを「骨盤後傾」と言います。 骨盤が後傾しないと、 「股関節屈曲動作は90°までしか動かない」 と言われています。 股関節屈曲に伴って、骨盤後傾が起きることで 股関節の前側のスペースが出来て、つまり感の改善に繋がります。 運動パターンは、第2のポイントと関連していきます。   2.背骨を反って使う癖がついている 第2のポイントは、 「背骨を反って使う癖がついている」ことです。 背骨の中で、特に「腰椎」という 腰の背骨が反っている方がこのパターンに当てはまります。 いわゆる、 「反り腰」という状態です。 […]